[衣装デザイン Costume Design]
≪アメリカ≫
ジョン・フレデリック・ルイス John Frederick Lewis 1860-1932
フィラデルフィアの弁護士。オリエントの挿絵付きの写本などを多く集めた。他に紀元前3000年に遡る楔形文字の粘土板が2800枚以上もあった。
□ ルース・ターナー・ウィルコックス Ruth Turner Wilcox 1888-1970
多くの服飾史資料を収集したアメリカのイラストレーター。
ウィルコックス夫人は20世紀初頭に女性誌のファッション担当の記者を務め、コスチュームに関する7冊の本を著している。うち「モードの歴史」と「服飾辞典」が代表作で、前者には邦訳がある
≪欧州 フランス≫
グラセ G.C.P. Glasser
著書に「フランスの軍服及びフランスに現れた外国の軍服」(1900年)あり。1910,1911年にその蔵書は売却されたが、カタログから内容が確認できる。
ヨング子爵 Vicomte Joghe
1930年に蔵書売却。
ジャック・ドゥーセ Jacques Doucet 1853-1929
19世紀末から20世紀前半にかけて活躍したフランスの大デザイナー。ゆえに今の人にはあまりなじみはないが、生前はシャルル・ウォルトが自分のライバルの筆頭に挙げるほど服飾界では大きな存在だった。あのポワレも彼の弟子だった。 顧客には、第三帝政期の皇室・貴族やアスター夫人のようなアメリカの富豪、サラ・ベルナールなどが名を連ねた。
このドゥーセには大コレクターとしての顔もあり、18世紀の工芸品や印象派絵画で殊によく知られている。書物も大量に買い集め、パリ大学に遺贈された分だけで20万冊近かったと言われる。
写本が140000冊、印刷本が50000、文学や詩の雑誌が800点、1000を超えるアートバインディングのうちで現在最重要視されているのはフランス文学のコレクションであるが、専門であった衣装関係のヴィジュアル資料も非常に多い。
服飾デザイナーには凄いボリュームの蔵書家がいたものです。
近年の人物ではラガーフェルドにも30万冊の蔵書があり、蔵書内容に関する詳細な情報がないのではっきりした事は言えませんが、おそらく服飾関係の資料は相当のものであったろうと思われます。
≪欧州 ドイツ≫
欧州における衣装関係の文献目録としては下記の2点をミシェル・ヴォケールが挙げていました。前者は定番のもので、著者は下記に紹介する蔵書家のリペルハイデです。後者は古書籍商によるカタログです。
リぺルハイデ Lipperheide「衣装本カタログ」2巻 1896–1905
コラ Rene Colas「衣装と流行の総合文献目録」2巻 1923
フランツ・リペルハイデ Franz von Lipperheide 1838-1906
フリーダ・リペルハイデ Frieda Lipperheide 1840-1896
夫のフランツはファッション雑誌を出版する出版業者で、妻のフリーダはファッション関係のイラストレーター。彼らの雑誌「Moden welt」は世紀末のベルリンで成功し海外でも販売された。のちには妻が運営を引き継ぐ。
フランツは1870年頃から、ファッション、民族衣装、宗教衣装、武具、制服などに関する書物を集め始めた。コレクションは他に舞踊・演劇・祝祭・スポーツ・ゲーム、笑いなどのテーマにも及ぶ。種類は一次文献、二次文献の他、ファッション雑誌、イラスト新聞、年鑑、パンフレットを網羅し体系的な傾向がある。織物、編み物、仕立て、刺繡などの実物も含んでいる。
フランツは1899年に世界最大の呼び声も高いこれらのコレクションを国に寄贈し、目録も自ら制作した(上記)。
現在ベルリン美術館の一部門として保存・公開されている。5500冊の本、2700枚のスケッチ、23700枚の木版画、エッチング、リトグラフなど、2500枚の写真、686枚の絵画、などから成る。 前述のように彼の収集には衣装のみならず、紋章や似顔絵・旅行記など文化全体に関するヴィジュアルをフォローしようとするような視点がありその意味でも貴重である。
ベルリン美術館 (現在はリペルハイデ文庫の書物は40000冊に拡張されている)
古書目録 社史 古医書・本草書 漢詩 俳書 江戸文学 能楽関連 芝居番付 明治文学 彩色写本 アルドゥス版 キャクストン版 ウィリアム・ピカリング版 ジョン・バスカビル版 ケムスコットプレス 手沢本 初版本 豆本 小口絵本 辞書 教科書 児童書 or 絵本 ホーンブック シンデレラ本 飛び出す絵本 敦煌文献 マルクス主義文献 大阪の郷土資料 和算書 昆虫本 ユダヤ文献 フリーメーソン文献 グリモワール・魔術書 同和文献 建築史 服飾史・衣装デザイン 料理書・美食文献 煙草文献 チェス文献 野球文献 ゴルフ関連文献 狩猟関係書 魔女と魔女狩り フランス革命 ナポレオン関係 パリコミューン 第二次世界大戦 南部連邦の歴史 ニューオリンズの歴史 Trans-Allegheny West史 ラテンアメリカ史 サンスクリット文献 メソジストの歴史 政治学 言論の自由に関する文献 アメリカのドイツ人社会 アメリカ植民地法 印刷関係文献 広告資料 プロパガンダ文献 フランス文化 レト・ロマンス語文献 アイスランドの歴史と社会 アメリカ民俗学 アメリカインディアン資料 中国東南アジア 南アジア カリフォルニア アメリカ西部 メキシコ 南極と北極 太平洋 ヴィクトリア朝時代の小説 アメリカ文学総合 フランスの近現代文学 イタリア文学 スペイン文学 アイルランド文学 アメリカのユダヤ人作家 ゲイ小説 釣り文学 幻想小説 大衆文学 時代小説 ミステリ コナン・ドイル E・S・ガードナー レイモンド・チャンドラー SF小説 ジュール・ヴェルヌ エドガー・ライス・バローズ ダイムノヴェル 演劇書 音楽 サーカス 映画 映画パンフレット 映画ポスター 衣笠貞之助関連 ボッジョ・ブラッチョリーニ フランクリン コロンブス 科学書 天体暦 航空文献 ラヴォアジエ関連 神経科学 レオナルド・ダヴィンチ アメリカの鳥類学 ヴェルギリウス ダンテ ペトラルカ シェイクスピア ゲーテ 鴎外 漱石 泉鏡花 ミルトン ドライデン デフォー スウィフト アレキサンダー・ホープ フィールディング サミュエル・ジョンソン オリヴァー・ゴールドスミス ホレス・ウォルポール ウィリアム・ブレイク ディケンズ ロバート・スティーブンス ウィリアム・モリス キップリング シェリダン オスカー・ワイルド バーナード・ショー スウィンバーン エドガー・アラン・ポー ロバート・フロスト マーク・トウェイン ヘンリー・ジェームス ジョゼフ・コンラッド アンデルセン ラヴクラフトコレクション 聖書 グーテンベルク聖書 論語 ドン・キホーテ 北斎漫画 西洋古図鑑 雑誌全般 カストリ雑誌 パルプマガジン 自筆譜 楽譜 手紙 古地図・地図 少女漫画 春画 エロ漫画 性科学文献 エロ本 ビニ本 性風俗本 発禁本 闘病記