蔵書家たちの黄昏

反町茂雄の主題による変奏曲

もう観れない映画

★関谷「めぼしい映画を観つくした映画ファンにとって残された楽しみは、フィルムが散逸してもう観れない映画とか企画が実現しなかった幻の作品に思いを馳せ延々と語ることぐらいです。このシリーズは、そういう観る事のできない幻の映画を語っていきます。『 現代欧米の蔵書家たち 10000クラスのひとたち 』のページで、スタンリー・キューブリックの蔵書の話から、企画倒れに終わった幻の映画の話へ脱線して、ここの管理人は映画の話になると長いので別に特設ページを設けました。なので個人蔵書のテーマから離れます。

    まず、フィルム行方不明っていうと、シュトロハイムの『結婚行進曲』の完全版とか『忠治旅日記』とか?」

 

☆梅本「ええ。サイレント期の作品では映画史的に最重要の作品が観れないケースが多いんです。
    『忠治旅日記』は1959年にキネマ旬報が戦後初めて日本映画史上のオールタイムベストテンを選んだ時には第一位になってましたよね。この時は飯島さんや双葉さんなど、忠治を実際に観てた評論家が多数だったんです。後になると、もう批評家も観てない映画になっちゃって・・・」

★関谷「でも、これは最近フィルムが発見されたって・・・」
☆梅本「ええ、デジタル復元上映がありました。DVD化を待ってるんですけどその後続報がありません」
★関谷「伊藤大輔監督は『忠治』にしても『新版大岡政談』にしても代表作の殆どが観れないね」
☆梅本「サイレント期チャンバラ映画の名作で今観れないものは多いです。マキノ雅弘の『浪人街』もDVD化はされましたが断片の寄せ集めだったし」

 

★関谷「近年フィルムが発見された例で他に有名なのは?」
☆梅本「やっぱり溝口健二の『残菊物語』が代表格でしょう。出てきたらまさに神品でした」
★関谷「亡くなる前の淀川さんが押してたやつだな。溝口物ではもう一本『狂恋の女師匠』というのも押してて、こっちは完全に残ってないようだ」
☆梅本「『残菊物語』はGHQが接収してたんです。封建的な思想があるので良くないって、フィルムが無くなった事にしてたらしいです。あれは亭主への『服従・献身』というよりも、女の『意地』の話だって事が読めてなかったみたいです。
★関谷「溝口健二は代表作中の代表作の『祇園の姉妹』からして今観る事が出来るのはかなりの短縮版だよね」    

 

☆梅本「フィルム行方不明の映画であと重要なのは『限りなき前進』でしょうか。これを観ないと小津の本質は本当に理解できないと言われてる・・・」
★関谷「黒澤の『白痴』なんかはどうだろう。あれも本来は四時間か五時間の映画だったのに映画会社が無理矢理切ったので黒澤が激怒したって話は有名だ」
☆梅本「晩年の黒澤さんが松竹の倉庫で一週間かけて完全版のフィルムを探したけど見つからなかったそうですね」

 

 

★関谷「海外の映画だったら、やっぱりシュトロハイムの『グリード』や『結婚行進曲』の全長版が観れない事が有名だよね。『メリーゴーランド』や『悪魔の合い鍵』は全長版どころか短縮版すら残ってない。」
☆梅本「アベル・ガンスも『鉄路の白薔薇』や『ナポレオン』は今残ってるのは5時間ぐらいだけど、元は9時間以上あったそうですよ」
    
★関谷「今観れない映画で、映画史的にもっとも最も重要なものと言えば何になるのかな? まず『グリード』や『結婚行進曲』の完全版でしょ・・・」
☆梅本「それとグリフィスの『イントレランス』も。 これも今観れるのは三時間版ですがもとは八時間の映画でした」
★関谷「トーキーになってからでは?」
☆梅本「ウェルズの『偉大なるアンバーソン家の人々』一択です。長大な元版は行方不明で我々が今観てるのはわずか80分程度の短縮版です。

    それと・・・ もう観れない映画で特に痛いのが、ムルナウ最晩年の『四人の悪魔』なんです。これはもしフィルムが出てきたら『サンライズ』や『ファウスト』に匹敵するかも」
★関谷「なんか映画史上のベストを争うような作品ばっかりだね・・・ そういう名作の全貌を今の我々がちゃんと観れてないんだとしたら・・・」

 

 

☆梅本「まあチャップリンの『巴里の女性』や衣笠貞之助の『狂った一頁』も70年代初めまでは観る事のできない幻の映画だったんだから、こういう作品群も将来フィルムが発見されて観れるようになればいいですね。

    あと他に重要なのは、メイエルホリドやラインハルトの様な舞台演出の巨人たちもサイレント期に試作的に映画を撮ってるんですがこれがやっぱり残ってません。
    特にメイエルホリドの『ドリアン・グレイの肖像』(1915)はそのアヴァンギャルドな演出に公開当時かなり反響があったらしいです。マックス・ラインハルトが20年代に撮っていたというサイレント映画もフィルムは行方不明です」
 

次へ 投稿

前へ 投稿

2 コメント

  1. Justin 2020年3月26日

    Long time supporter, and thought I’d drop a comment.

    Your wordpress site is very sleek – hope you don’t mind me asking
    what theme you’re using? (and don’t mind if I steal it?

    :P)

    I just launched my site –also built in wordpress like
    yours– but the theme slows (!) the site down quite a bit.

    In case you have a minute, you can find it by searching for “royal cbd” on Google (would appreciate any feedback) – it’s still in the works.

    Keep up the good work– and hope you all take care of yourself during the coronavirus scare!

返信する

© 2023 蔵書家たちの黄昏

テーマの著者 Anders Norén

Translate »